40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

2021-01-01から1年間の記事一覧

『アルゴリズム実技検定(エントリ―~中級)』に取り組んでみた。

こんばんは。以前、paizaのスキルチェック問題に取り組んだ ところ、コードの出だしで必要になるデータ入力 のところで、戸惑うことがあったので、 何かアルゴリズム問題の「解法の定石」みたいな のが書いてある本を探していました。いくら考えても知らない…

難解な本の取り組み方

こんばんは。これまで難解な本に取り組もうとして、 何度も挫折してきました。例えば「コンピュータの数学」。 分厚くて重たくて威圧感のある本ですが、 中を見ると「Σ」「lim」「Γ」をはじめとして 数式が多数書いてあります。「Σ」も高校数学で習うような…

『OS自作入門』に取り組んで2ヶ月たった。

こんばんは。『OS自作入門』のコードを写経しながら、解読を続けています。1日の中でも勉強にかけられる時間は、1時間にも満たないですが、2ヶ月ほど、続けています。C++については、ほとんど知らない状態だったので、ググったり、『ロベールのC++入門講…

速読は読む本によると感じる。

こんにちは。本屋に週一回は行くのが習慣です。読書法や勉強法に関する本が増えたな、と感じます。とくにタイトルや帯に『速読術』『一回読んだら忘れない』などと書かれたものが多い。速読については色々試したことがありますが、どれも自分には合っていな…

『OS自作入門』を引き続き読む。

こんにちは。引き続き『OS自作入門』を読んでいます。前作ではタイトルに『30日・・』とあったのですが、今回にはついていません。本書のコードはC++で書かれており、C++をほとんど知らない状態からのスタートだったので、コードを理解するのに時間がかか…

『ゼロからの自作OS入門』30日で読みきるのは厳しいけど、面白い。

こんにちは。OSがどうやって動いているのか、 興味を持ったので読みはじめました。プログラミングコードはC++で書かれていますが、 基本的なところは同じなので、十分理解できます。BIOSからはじまって、 OSの基本的な機能について、 どのように実装すればい…

『アルゴリズム・イントロダクション』の基本編をマスターしよう。

こんにちは。アルゴリズム関係の本で、必ずと言っていいほど、 オススメされている「アルゴリズム・イントロダクション」を少しずつ読み進めています。分冊版と合冊版(総合版)があって、総合版の方を購入しましたが、部厚さに圧倒されます。あと、重すぎて持…

『ゼロからの自作OS入門』を読み出した。

こんばんは。『ゼロからの自作OS入門』を読み出した。これまで、OSはWindowsを使ってきたけど、 マウスでポインタを動かして右クリックで アプリを立ち上げたり、カーソルを動かして 文字列をターミナルに入力したり、 当たり前のことを改めてどうやって 動…

コードを自分で打って実行する。

こんばんは。paizaのスキルチェック問題(Bレベル)に取り組んだところ、かなり苦戦しました。問題を見て何となく解き方は、思いつくのですが、コードを書こうとすると正確に思い出せない状態になりました。最近、コードを見るという勉強方法をしていたので、…

毎日、勉強を続けられないときの対処法

こんにちは。毎日、勉強しようと思ってもなかなか 時間がとれないので、続けるのは難しいです。平日は、帰宅が午後9時~10時頃になることが 多くて、休みの日は、だらけがちになります。ぼくも昔は似たような状態になっていました。でも、今は違います。…

『デザインパターン入門(結城浩著)』を読んでみた。

こんばんは。『デザインパターン入門』を読んでいます。 原典の『Gof本』よりもかなり読みやすい。これまで、参考コードにJavaが使われているので、読むのを避けぎみだったけど、理解にはJava の基本的なところさえ知っておけばほとんど支障ない。それよりも…

苦手なことや気の進まないことを継続する方法

こんにちは。Pythonやプログラミングの勉強をしていると、 楽しいと思えることもあれば、苦手だな、 嫌だなと感じるものもあります。例えば『デザインパターン』を理解しようと して、何度も読み返したり、図かき写して みたり、試行錯誤しているところです…

アウトプットの前にインプットが重要

こんにちは。プログラミングの勉強方法として、 「インプットよりもアウトプットが重要」 と書いてあるネット記事等がたくさんあります。確かに、インプットだけでは、ただの勉強に なってしまうので、実践的ではないのかな、 と思います。基本的なところを…

勉強は原典にあたると時間はかかるけど楽しい。

こんにちは。将来、今の仕事に不安を感じる人が増えたから なのか、ネットでプログラミングスクールの 広告を目にすることが増えた。プログラミングスキルを身につけて 稼ぎにつなげる、といううたい文句のCM が頻繁に流れる。ぼくも今やっている本業では汎…

サラリーマンが勉強を続けるコツ

こんばんは。勉強を継続するコツについて、 気がついたことがあります。去年からプログラミングの勉強を 始めていますが、今のところ、 継続できています。本業があり、毎日使える時間は少ないので、 受験勉強のときみたいに、1日3時間も4時間も 連続して…

興味のあることを勉強する。

こんばんは。仕事からの帰宅後、晩ごはん、 お風呂等々をこなしてから、 寝るまでの時間を勉強にあてています。最近だと午後9時から12時までの3時間を 確保しています。基本的にはプログラミング関連の本を 読んでいますが『コンピュータの数学』や 線型…

「一生勉強」だから焦らなくていいと思う。

こんばんは。プログラミングの勉強を始めたはずなのに、 気はがつけば、SQLとか、デザインパターン、 アルゴリズムなど、対象範囲が広がり過ぎた。一点集中して、狭い分野の比較的簡単で 薄い本を繰返し読んだ方が、 絶対に上達は早いし、精神的にも 進歩し…

「好きなことを仕事にする」は難しく感じる。

こんばんは。「好きなことを仕事にすればうまくいく」 みたいな話をよく聞きます。確かに好きなことであれば 時間をいくら使っても飽きないだろうし、 自然と時間をかけるから上達も早いだろう。プロスポーツ選手とか、『情熱大陸』で 取材されるような人た…

アウトプットしないとな。

こんばんは。『1分間文章述』など、文章上達法に関する 本によく書かれているように、 文章を書くのが上手くなるには 上手な人の文章を手書きでかき写すのが、 コツだそうです。コピーライティング系の本でも複数の本に 同じようなことが書いてあったので、…

『計算できるもの、計算できないもの』

こんにちは。不思議なタイトルだったので、 買ってみました。『マスターアルゴリズム』にしようか、 30分間くらい本棚の前で悩んでいましたが、 面白そうだったのでこっちにしました。主な内容は、・計算機による計算とは何か ・計算できるものと計算でき…

『Pythonクックブック』は難しい。

こんばんは。Pythonクックブックで勉強していますが、 なかなか理解できないところが多くて 苦戦しています。コードを実行してみるとエラーが出て 修正が必要だったりします。コードを読んでみて、あれこれ考えてみても 意味が分かりません。論理的に考えれ…

『実用的でないPythonプログラミング』を読んでいます。

こんばんは。連休明けから、本を眺めていても内容が 頭に入ってこない状態が続いていました。 そのうち、本を見るのもイヤになったので、 休憩してました。1週間あけるとやる気が戻ってきたので、 何からはじめようかな、4月に買った 『実用的でない…』を…

Pythonプログラミングの勉強をはじめてから一年たった。

こんにちは。Pythonプログラミングの勉強をはじめてから、 1年間ほど継続しています。本業は別にあるので、使える時間は 通勤時間と平日の朝夜、土日祝の空き時間 になります。『独学プログラマー』『Pythonクックブック』『Python実践入門』をベースに勉強…

リストラされる不安を解消する方法

こんばんは。大企業で黒字でも40代以上を対象とした リストラが増えてきた。一昔前だと、リストラするのは業績悪化した企業 が一般的だったけど、近頃は黒字でもリストラをするみたい。こうなると安泰なところなど、 どこにもなくて、いつリストラされても …

30分間のウォーキングで集中力アップ

こんばんは。4月に入ってから30分間のウォーキングを するようになりました。帰宅後、晩ごはんを 食べたあとに歩きます。今までは帰宅時間が遅くて、 また、勉強時間が減るので、 運動にあてる時間まで 確保してませんでした。また、最近、血圧が高めにな…

勉強の対象を広げすぎた。

こんばんは。4月に入ってから、勉強時間を確保できるように なったので、ついつい手を広げすぎてしまって、 知識が定着した感じがしなくなりました。今年に入って買った本としては 『デザインパターン』『量子コンピューティング』『実用的でないPythonプロ…

4月から勉強時間が大幅アップ

こんばんは。4月から通勤時間が短くなって、 家での勉強時間が増えた。 (その分、家事の分担も増えたけど)Pythonプログラミングの勉強を軸に WebやLinuxなどの周辺も勉強しているから、 対象範囲が広くなってきたので、 タイミング的には丁度良かった。OSの…

量子コンピュータプログラミングの独学始めました。

こんばんは。Pythonの勉強を続けながら、 量子コンピュータプログラミングの独学も はじめました。具体的には『動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング(オライリー)』で勉強しています。今のところ、CPUとQPUの違いとか、 量子テレポーテーション(IBMの…

Pythonプログラミングをやって意味あるのか?

こんばんは。コロナの影響で今の仕事に不安を感じている人が 増えたからなのか、プログラミングを身につけようみたいなスクールのCMを目にすることが増えた。誰かに習った方がいいのは分かるけど、 料金が高いので、今のところ、 入会するつもりはない。ここ…

『デザインパターン(Gof本)』を読む。

こんにちは。『Pythonクックブック』など、 参考事例のコードを写経しながら、 『デザインパターン』の勉強をしています。正直、内容が難しくて理解するのが やっとの状態であり、実践でどうやって 応用するのか、まったく想像できません。ただ、こういう難…