40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

なかなか、勉強の成果がでない。

こんばんは。 さて、読書や勉強をしていても効果が感じられない期間があります。 特に、勉強は成績という見える形で、はっきりとわかるので、続けているのに、成績が下がったら、「やめたいな」と思います。でも、成績つまり偏差値は、仮に自分の力が1から2…

『「超」独学法~AI時代の新しい働き方へ~(野口悠紀雄著)』(角川新書)を読んで考えたこと。

おはようございます。 さて、新型コロナの影響でバタバタと倒産する企業が増えています。リーマンショックを超える大不況がくると予測されています。 toyokeizai.net 大変な世の中になりそうですね。「大企業に勤めているから安心」 「公務員だからクビにな…

なぜ、考えるのはしんどいのか。

こんばんは。 さて、日々の仕事や勉強で必要ですが、 それでも頭を働かすのはしんどいですね。人類が飢餓を克服したのは最近で、 (政治的理由等でできていない国もありますが) 飢えていた期間が圧倒的に長くて、 本能的に飢餓を怖がっているそうです。特に…

受験勉強って、何の役に立つのか。

こんばんは。 さて、センター試験も終わって、 10日程経ちました。記述式に変わるとか、 変わらないとか、いろいろ、ありました。 ところで、センター試験の勉強って、 何の役に立つのでしょうか。もちろん、大学に合格するためには要りますが、 学歴社会が…

やりたいことが見つからないときは、どうすればいいか。

こんにちは。 さて、最近よく書店に行くと 「やりたいことをすれば、成功する」 みたいな本がよく売られています。 「好きなことを仕事にするとうまくいく」 確かに、好きなことをするときは、 集中力もあがるし、楽しいから続けられるので、 成功する。その…

『日本の敗因』(小室直樹著)を読んで

こんばんは。 さて、ブックオフでこの本を手に入れました。 著者の本は、非常に分かりやすいので、 いろいろ読んでます。他にも『宗教原論』『経済原論』等、 読みましたが、なるほど、 と思うことが多々ありました。この本では、大東亜戦争の敗因を分析して…

サラリーマンが本を読まない理由について

こんばんは。 さて、大学卒業の時はすごい優秀なのに、 サラリーマンになって3年もたてば「ただの人」。ぼくが学生の頃、 「社会に出てからは学生時代の勉強なんて 役に立たない」とよく言われていました。 それだけ社会人のレベルが高いのだろう、 と思っ…

AI時代に向けて、どのような教育が必要なのか。

こんばんは。さて、AI時代を迎えるにあたり、 どんな教育が必要なのでしょうか。ぼくの子どもは小学生なのですが、 今のところ、学校で教えてる内容は、 20年前から、あまり変わっていないようです (英語やプログラミングの授業が増えましたが)。相変わ…

時間がなくて、勉強が進まない。歳もとってるし、やって意味があるのか。

こんばんは。 さて、勉強していると、 続けるのがしんどくなるときがあります。「ぜんぜん進んでないし、わからないけど やってる意味があるのか。」「これだけ時間かけてもダメなら、 才能がないのではないか。」「もう、40歳過ぎてから、 今さら勉強して…

30代40代・・80代からでも遅くない。

こんにちは。 さて、『独学のススメ』(若宮正子著)を読みました。この方、なんと80歳を越えてから、プログラミングの勉強をして、10万ダウンロードを記録した『ヒナダン』というアプリを開発したとのこと。「もう、30代後半なので、今さらプログラミン…

英語の勉強にKindleが便利。

こんばんは。さて、最近、英語の勉強を再開しました。社会人になってからは、 TEDで興味のあるテーマを 流し聞きするぐらいでした。再開した理由は、あるメルマガを読むと、 「英語圏の情報が一番多いので、 英語が読めると情報収集に絶対に有利」 だと、書…

いまだに「正解」があると思っている人がいる。

こんにちは。 さて、サラリーマンをやっていると、 いまだに「正解」があると思っている人がいるので、驚きます。こういった人の特徴は、 「正解」らしき基準に照らしてきて、 人をあれこれ評価してきます。 仕事では、自分から案は出さず(出せず?)、 人…

なぜ、長続きしないのか。

こんばんは。 さて、あなたは続けていることってありますか。年始に「今年こそは!!」と意気込んで、 やっていたものの、1月も半ばになって、 そろそろ、息切れしてきた頃ではないでしょうか。そんな、ぼくも 給料以外で稼ぐために副業をやってみたり、 やせ…

いろいろ試した結果、役に立った本の読み方

こんばんは。 さて、あなたはどの様に本を読みますか。本屋には、「フォトリーディング」「瞬読」「東大読書」等々、いろいろな読書方法を示した本が並んでいます。ぼくが、自分に一番あっていて、今も続けている読み方をご紹介させてもらうと、「どんな本で…

仕事以外の時間の使い方

こんばんは。 さて、仕事をしながら資格取得等を目指した場合、 いかに勉強時間を確保するのかが重要です。 例えば、朝9時から午後7時まで職場で仕事をする 場合、通勤中も勉強するとして、 朝2時間、夜3時間は確保できます。 1日5時間を勉強に充てれ…

時間のない方の読書の仕方

おはようございます。 さて、あなたは1ヶ月に何冊本を読みますか。 文化庁の調査によると、約半数の人はまったく、 読まないそうです。それでは、なぜ読まないのでしょうか。「時間がない」 「読んでも仕事に役に立たない」 「国語は苦手だった」いろいろ、…

子どもを本好きにするには、どうすればいいか。

こんにちは。 さて、子どもを本好きにするには、どうすればいいのか。 いろいろ、試行錯誤しているところです。例えば、親が読んでいる姿を見せたり、身近に本があると好きになる、とか書いてありました。 やっていますが、なかなか効果は出てません。また、…

本を読んで、子どもの教育について考えたこと。

こんばんは。 これからAI技術が発達して、 いまある仕事が無くなる等、いわれてますが、 そんな時代にどんな教育をすればいいのでしょうか。『わが子をAIの奴隷にしないために』(竹内薫著)を読んでみました。まだ途中ですが、案外、受験勉強でもやりように…

本の内容を行動に移すにはどうすればいいか。

こんにちは。 さて、あなたは本を月に何冊読みますか。文化庁が5年ごとにやっている 「国語に関する世論調査(平成30年度)」によると、「1ヶ月の読書量」は47.3%が「ゼロ冊」、 3.2%が「7冊以上」だそうです。なかなか、本を読む人は少ないようです。 …

これから身につけるべきスキル

こんにちは。さて、ここ数年で「働き方改革」「終身雇用制崩壊」「副業解禁」等、仕事の形態が変わりつつある。たぶん、アメリカの状態に近づくのだろう。 ということは、フリーランスで働く人が増えるということ。そこで、「資格でもとっておこう」となるが…

「働き方改革」について、感じたこと

こんばんは。さて、「働き方改革」の影響を身近に感じたことは、業務委託先に水曜日の午後6時に電話が繋がらなかったこと。 あとは、「急ぎの仕事がなかったら、早く帰るように。」と促される位。これから、どういう方向に進んでいくのか、 よくわからない…

いま、読んでいる本

こんばんは。さて、年末に買っていた本を読んでいるところ。『身銭を切れ』(ナシーム・タレブ著)です。世界トップレベルの大学や超有名な教授までも、 そこまで、こき下ろすのか、っていうほどのかきっぷり。ただし、有名人をターゲットに挙げ足取りをする…

受験勉強で役に立った暗記法

こんにちは。お正月休みもそろそろ終盤になりました。 年初には、今年の目標をいろいろ立てたので はないでしょうか。 その中で、「受験合格」や「資格取得」を目標にされた方に、暗記方法について、ご紹介です。これは自分の受験経験でうまくいった方法なの…