40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『2025年を制覇する破壊的企業』を読んで、これから身につけるべきスキル。

こんばんは。 『2025年を制覇する破壊的企業』を読みました。世界最先端11社の分析によって、 5年後の世界がどうなっているのか、 予測してみる、本になっています。11社とはGoogle、アマゾン、アップルなど、 テクノロジーの開発にどんどん投資している企…

『アルゴリズムイントロダクション(コルメン他著)』を買ってみた。

こんばんは。 今月はクリスマスプレゼントで、 いつもより多めの小遣いをもらったので、 いままで買おうにも手が出なかった『アルゴリズム イントロダクション』を買ってみた。値段も本にしては高額だし、とにかく分厚くて 重たい。丸善から持って帰るのに手…

『Pythonクックブック』を読んではいるけど・・

こんばんは。 『Pythonクックブック』のコードを眺めたり、 写経したり、何度か繰返し読んできました。問題を見れば、どんなモジュールを使って、 コードをどんな風に書けばいいのか、 少しずつ分かるようになってきました。ただ、SQL、サーバー、ネットワー…

プログラミングを始める人が増えてきた。

こんにちは。 コロナ禍の影響なのか、プログラミングをはじめる人が増えてきたようです。Webセミナーの受講者も大幅にアップしているとのこと。本屋に行ったら、プログラミングコーナーをうろつく人も増えたように思います。これは良い傾向だと感じます。論…

『ニュータイプの時代(山口周著)』を読み返した。

こんにちは。 『ニュータイプの時代』を読み返してみました。「アムンセンとスコット」の話が一番、 腑に落ちました。 南極点の到達を競う話。 この話を聞いて「なぜ、優秀な人ばかりを採用した大企業の業績が低いのか」の疑問が解けました。今で言うと、ス…

『Pythonによるアルゴリズム設計技法』を読んでみた。

こんばんは。 相変わらず『入門Python3』を繰返し読んでいる ので、基本的文法は身についてきました。ただ、paizaのスキルチェックテストを 受けてみたり、参考問題を解いてみたけど、 力不足を感じました。具体的に、アルゴリズムの知識が 欠けていました…

「知識が身についてる」と感じるまでのタイムラグ

こんばんは。 本を繰返し読んでいても、 知識が身についている と感じないことがあります。すごく焦ります。もうやっても意味ないのかな、 くらいまで考えてしまうこともあります。実はそんなことはなくて、 しっかりとやった分だけ身についています。ただ、…

勉強できる状態は『冒険』と『保障』とのバランス

こんばんは。 『ヤバい勉強脳』を読んでいます。これは参考になります。書いている内容は、自分がいままで 経験したことにも当てはまります。 勉強できる状態は 『保障』と『冒険』のバランスで決まる。例えば、休日に安心しきっていて、 『保障』の状態にあ…

『ヤバい勉強脳(菅原洋平著)』を読む。

こんばんは。 『ヤバい勉強脳』を読みはじめました。これまで『◯◯勉強法』とか、 いままで多数読んできたけど、 ぜんぜん違う内容です。受験、資格試験、独学する人なら 読んだ方がいい、読むべき本だと思う。ぼくは受験にはじまり、普段の勉強に 至るまで、…

『読書』『コードを書く』の両輪

こんにちは。 プログラミングスキルは 「本を読んでも身につかない」 とはよく言われています。半年間、読者をメインに勉強してきました。「コードの写経」と「読書」の割合は 2対8くらいです。『paiza』のスキルチェックテストを やってみたところ、やはり…

『paiza』のスキルチェックテストにチャレンジ

こんにちは。『paiza』のスキルチェックテストに 取り組みました。D問題にも結構、手こずりました。例えば、2種類の数値を読み込むのも、 改行の有り無しで変わってきます。例えば「2 3」なのか、 「2 3」 なのかでコードが変わります。これは『入門Python3…

子どもはどんなゲームにはまるのか。

おはようございます。 Pythonを半年間、勉強してきたので、 ためしに子ども用に何かゲームを作れないかな、 と考えてみました。まず、どんなゲームが好きなのか。 家にはニンテンドースイッチがあって、 ソフトはスプラトゥーン2、あつ森、 マリオオデッセイ…

Pythonでソフトウェアを作ってみる。

おはようございます。 Pythonプログラミングの勉強も ある程度、進んできたので、 何かソフトウェアを作ってみようと思います。教科書を読む勉強は、どこでも場所を選ばず できるから良いんですが、飽きてきました。いきなり「すごい」のを作ろうとしても 無…

プログラミングの勉強は「プロセス」であって「目標」ではない。

おはようございます。 今年の6月からPythonの勉強をはじめて、 半年たちました。知識は、そこそこ身についたなと思いますが、 気づいたら「勉強」自体が目的になっていました。もともと、本業を変えようとして、 やり出したのにいつの間にか、 大量の教科書…

英語の勉強も必要。

こんばんは。 プログラミングの勉強をしていると 英語を知っておいた方がいいな、 と感じることがあります。例えば、クラスや関数の名前をつけるときや コードを読むときに、英単語を知っておいた方が 的確な関数名をつけられたり、 コードを読んで理解しや…