40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

2022-01-01から1年間の記事一覧

ネットワークスペシャリストを受けてみよう。

こんばんは。 今の仕事とはほとんど関係ないけど、 『ネットワークスペシャリスト』を受けてみようと思った。 たぶん、いま働いている同じ部署で持っている人はいないし、資格の名前すら知らない人ばかりだろう。 なので、取れたところで何の評価もされない…

難解な技術書を理解するためにやっていること。

こんばんは。 プログラミングやコンピュータ関連の技術書を読むのはかなり骨が折れる。 プログラミングの入門書とかならそれほど苦労せずに読めるけど、本質的なところまで理解しようとすると、オライリー出版の本のようなものまで読まないと、先に進めない…

好奇心のおもむくまま勉強する。

『こんなんやって意味あるかな』 好奇心がないと、お金を稼げたり、出世につながったり、すぐに成果に結び付くことが確定していることをやる人は多い。 その分、あまりやる価値は高くない(ただ、汎用的で基本的なことは、応用編の知識を理解するのに必要なの…

時間がないときは「何をやらないか」

こんばんは。 会社員をやっていると 仕事が忙しいときには、 勉強する時間が制約される。 寝不足になってまでやると、 仕事にも支障がでるくらい 効率が落ちるので、睡眠時間は削れない。 そこで重要なのが、勉強時間を どうやって捻出するか、 というのと同…

40歳越えてから自己啓発本を買ってみた。

こんばんは。 仕事帰りにジュンク堂書店や 紀伊国屋書店のような大型書店で、 本をあさるのが楽しい。 仕事のモヤモヤ解消には 1時間くらい本棚をながめるが有効。 ながめているうちに、当たりの一冊が 見つかれば、その日はワクワクしながら 帰宅できる。 …

『最高の人生教科書 易経』を読んでみた。

こんばんは。 かなり以前に購入していて、 本棚に置きっぱなしにしていた。 本棚掃除のときに出てきたので、 パラパラめくってみたら面白かったので、 読んでみた。 『易経』については、ほとんど知らなかったし、占いの一種くらいにしか、思ってなくて ほと…

参考書を繰り返し読む。

こんばんは。 『JavaScript(第7版)』を 繰り返し読むという勉強法を続けている。 ネットでプログラミング勉強方法の ブログを見るとやってはいけない 勉強法みたいだ。ただ、サンプルコードとか、オープンソースのコードを写経して、 実行してみても、結局…

憂うつな日曜日の過ごし方

こんばんは。 毎週、日曜日の夜は憂うつになっていた。 あと、何回、この憂うつな時間を 過ごせばいいのか、モヤモヤしていた。 憂うつな感じを解消するには、 サラリーマン以外に稼ぐ方法を 思い描いて、そこに向けて動きだす ことかなと思って、プログラミ…

『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』

こんばんは。 「サラリーマン辞めれたらな」 働き出してから何回つぶやいたか、 わからない。でも、モヤモヤしたまま、 惰性で続けてきた。辞めれない理由は、 お金なので仕方なく続けてきた。 この本を読むと、 サラリーマン辞めてもなんとかなるかな、 と…

『ダークホース』を読んでいる。

こんばんは。 読書の秋というくらいなので、気候的には すごしやすくなって、本がよく読める。 今日は雨なので、どこにも行けないから、 家でずっと本を読んでいた。 最近はもっぱらコンピュータ関連の専門書を読むことが多かったけど、たまには自己啓発とか…

『JavaScript(第7版)』を読んでいる。

こんにちは。 『JavaScript(第7版)』を読んでいる。 人気のあるプログラミング言語なので、本屋さんへ行くと初心者や中級者向けのJavaScriptの本が、かなりの数が並んでいた。中身をパラパラ見ていると、配列や出力の仕方(console.logなど)やletとconstの使…

『ホワイトハッカーの教科書』を読んだ。

こんばんは。 『ホワイトハッカーの教科書』を読んでいる。技術的な内容よりも「ホワイトハッカー」になるための指針や勉強方法、心構えなどが、書いてあり、自己啓発本に近い内容だと感じた。著者がこれまでの自分の経験を踏まえて、書いている感じがして、…

手を動かして試してみるのも大事

こんにちは。 久しぶりに『paiza』のスキルチェック問題をやってみた。 「XとYの倍数なら『AB』、Xの倍数だけどYの倍数なら『A』と表示する」ような条件分岐の問題だったので、ifやelseを使ってコードを組んでみた。 なぜかエラーがでる。 何回見てもよくわ…

40代になると物覚えは悪くなるのか?

こんばんは。 40代に入って一年半が経とうとしている。 その間、Pythonプログラミングをはじめ、 Linuxやアルゴリズムなど、勉強してきた。本業ではWordとエクセルくらいしか 使わないので、通勤時間中や家での勉強を 続けている。 とにかく、新しい概念や…

『独学プログラマー』を読み返し

こんばんは。 『アジャイルソフトウェア開発の奥義(ロバート・マーチン)』を読んでいたけど、ぜんぜん理解できなかったので、一旦、休憩して、『独学プログラマー』をもう一回、読み返すことにした。 前に繰り返し読んでいたはずなのに、 結構、理解できてな…

「独学コンピュータサイエンティスト」を読んだ。

こんばんは。「クリーン・コード」など、名著とされている 本を片っ端から読んでいこうとしていたが、 あまりにも理解ができないところが多すぎて、 一旦、別の本に移ろうと思った。「クリーン・コード」は好評価なので、 読んでみようとしたけど、Javaで書…

プログラミング関連の名著を読む。

こんばんは。プログラミング関連の名著といわれている 本を読む、という勉強方法を続けています。Webなどでは、この「本を読む」という方法は、 推奨されていないことが多いです。本を読んで理解するのは難しく、 順調に勉強が進んでいる感覚は、 なかなか持…

『小一時間でゲームをつくる』を読んでいる。

こんにちは。『小一時間でゲームをつくる』 を最近、読み始めた。内容はタイトルのとおり、 一時間ほどでゲームのコードをC++でかく、 というものだが、ゲームといっても 複雑なものではなく、例えばリバーシや 落ちものパズル、ドットイートといった 単純な…

名声を得ようとすり努力より、物事を実行しようとする努力

こんばんは。『コード・リーディング』を読んでいると、 すごい身に染みる言葉が書いてあった。40代のサラリーマンをやっていると、 出世がどうとか、肩書きがどうとか、 上司に好かれるために付き合いが大事とか、 いろいろ雑念が忍び寄ってきて、 勉強の…

『シン・サラリーマン(サラタメ著)』を読んでみた。

こんばんは。サラタメさんのYouTubeをよく見ていて 興味があったので『シン・サラリーマン』 を読んでみた。『シン・サラリーマン』というだけあって、 これからのサラリーマンは出世よりも副業力など、 別の力が必要だとあった。ひと昔の価値観でいけば、 …

勉強を継続するコツ

こんばんは。スキルを身につけたら自由度上がる、 と思って毎日、勉強を継続している。勉強した結果、転職とかフリーランスとか、やっていけるか、全く分からんけど、オライリー出版の分厚い本とか、名著と言われている本を片っ端から読んでいる。本読むより…

難解な本にあたる。

こんばんは。いつまでに何をやるのか、みたいな計画をまったくたてずに、名著や評判のいい技術書を読んでいる。分厚い本が多く、専門用語だらけなので、内容が理解できずに消化不良が続いている。ただ、そのうち、理解できたらいいかな、ぐらいの気持ちでい…

40代からプログラミングを勉強してもムダなのか?

こんばんは。ブログを見ていると「40代からプログラミングを勉強しても意味ない」みたいなことが書かれているのをよく見かける。一方、「40代からでもプログラミングスキルを身につければ稼げる」など前向きなものもある。どちらも正しいのだろうけど、 …

『詳解Linux第3版』を読んでいる。

こんにちは。『詳解Linuxカーネル』を読んでいます。 1000ページほどもあってかなり分厚い本です。購入してから当分、積ん読していましたが、 Linuxのスゴさに気づいて、 興味がわいたので読みはじめました。概要としては、メモリ管理や時間管理、 ファイル…

『プログラミングコンテストチャレンジブック(第2版)』の読み方

こんにちは。Pythonの基本的な文法は一通り学んだので、 最近はアルゴリズムの勉強をしている。使っている本は 『プログラミングコンテストチャレンジブック』アルゴリズムに関する標準問題や解法とコードが のっていて、大学受験の数学の問題集みたいな感じ…

『プログラミングコンテストチャレンジブック(第2版)』

こんばんは。『入門Python3』などで、基本的な文法は 使えるようになったので、ためしに paizaやプログラミングコンテストなどの 問題に取り組んでみた。単純に、リストとか、for文とか、 文法を知っていれば解ける問題であれば 対応できるけど、例えば、フ…