40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「プロはミスしない(王貞治氏)」について考えた。

こんばんは。 「プロはミスしない」いつも、できるだけミスを減らそう としていますが、たまにしてしまいます。なので、この言葉は重いな、と感じます。だいたいの仕事は、時間の余裕をみておけば ミスしても取り返しはつくのではないか、 と思います。全く…

プログラミングの独学に必要なこと。

こんばんは。 プログラミングの独学には、 いろいろ方法がありますが、「教科書を読む」方法をメインにしていると だんだん、あきてきます。読んでいても、本当に身についているのか、 分からなくなります。なので、ある程度、知識が身についた と思えたら、…

『入門Python3』を読んでいてモヤッとする。

こんにちは。今日も朝から『入門Python3』を 繰返し読んでいるところです。これまで繰返し読んできました。 毎日、目を通すようにしています。ただ、オライリー本は手強いですね。日によって「もう十分、修得したな」と思えたり、 「まだまだ、理解できてい…

高校生が電車で勉強している。

こんばんは。夕方、電車にのっていると 高校生が立って、英単語帳で勉強していた。大人になれば記憶力とか、高校生よりも 落ちるはずだから、もっとやらないといけない。それでも高校生位、勉強しているサラリーマンを あまり見かけない。勉強しなくても、サ…

なぜ、40歳からPythonプログラミングの勉強をはじめたのか。

こんばんは。「なぜ、40歳からPythonの勉強をはじめたのか?」理由にはいろいろありますが、 一番はコロナ禍の影響が大きい。名だたる大企業の業績が悪化して、 これまでの常識がぶっ壊れました。リモートワークが実用化するなど、 数年前には考えられなかっ…

プログラマーに必要な資質は何か?

こんにちは。 いつも購読している『paiza』ブログに「プログラマーに必要な資質」とありました。サラリーマンなら 「コミュニケーション能力」 「協調性」 とかランキング1位に入りそうですが、 プログラマーは違います。第一位は「新しい技術に対する探求…

これからどうなるのか、わからない。

こんばんは。変化が早すぎて流れについていけてないのか、 いままで、ガチガチだった世の中のシステムが崩れてきている。コロナの影響が大きいだろう。もう元通りの世の中にはならない気がする。 例えば、満員電車。去年まで「在宅ワーク」する人は一握りで…

Pythonの勉強をはじめて良かったこと。

おはようございます。Pythonの勉強をはじめて良かったことは、「仕事のグチを言わなくなった」 「将来、どうしたらいいのか、あまり 悩まなくなった」ことです。「こんな仕事やめたい」 「評価がおかしい」 「仕事しない人が腹立つ」と時間をかけて、よくグ…

手当たり次第にPythonの参考書を勉強してきたけど。

おはようございます。 これまで、Pythonの勉強を独学してきました。それなりに文法や基本的なコード、 標準モジュールなど、身についてきたな と感じます。今年の6月頃からはじめて、 いままで継続できているので 挫折もないかな、と思います。 ただ、手当…

『PEP8』『PEP257』を読もうとしたけど・・

こんにちは。『Python実践入門』を読んでいると 参考資料として『PEP8』『PEP257』などが 挙げられています。 PEPとは『Python Enhancement Proposal』 の略で「Pythonの機能を拡張しようとして議論したときの資料」みたいな意味だそうです。 『PEP8』『PEP2…

難解な本(オライリーなど)を読むコツ

こんばんは。 コンピュータ関係の本は分厚いし、 内容も難しいものが多いです。とくにオライリー出版の本は「入門」と 題名に書いてあるのに、内容は難しい。 それでもねばり強く読み続けていたら、 最初は取っつきにくかった本が、 理解できるようになりま…

コードを写経する。

おはようございます。 昨日は、帰りが遅くなって10時から 勉強をはじめました。 勉強内容は『東京大学のデータサイエンティスト育成講座』 『Pythonクックブック』を読むのとコードの写経です。 『データサイエンティスト』は、 具体例が満載でコードも短く…

計画的なのは効率がいいけど、悩みすぎるなら、とりあえずやる。

こんにちは。計画的に進めるとムダが少なくて、効率的です。ただし、この手法が有効なのは将来がある程度 明確な場合です。今の時代は、将来が不透明でVUCA時代 と言われています。こうした時に、計画的にやろうとしすぎて、 準備にかなりの時間をかけてしま…

『Python実践入門(陶山嶺著)』を繰返し読む。

こんにちは。『Python実践入門』を読み返しています。この本は、夏頃に繰返し読んでいましたが、 いま、読見直すと忘れていたり、理解できて いないところが、見つかりました。それでも、何回か読み返すと思い出せるように なりました。夏頃に読んだときは、…

「プログラミングを勉強する目的」について、深く考えない。

おはようございます。プログラミングの勉強をはじめたときは、「スキルを身につけたい」 「組織に依存したくない」 「もっと自由に働きたい」など、目標をもっていましたが、 正直なところ、最近はあまり意識しなく なりました。結局、将来どうなるのか、 予…

プログラミングを勉強していると本業で成果が上がる。

こんにちは。プログラミングの勉強をしていると 副作用で、本業の方も成果があがるよう になりました。これは全く意図しなかったものです。本業は、プログラミングとは関係のない業務 なので、勉強したからといって、直接、 役に立つわけではありません。 感…

『エンジニアの知的生産術(西尾泰和著)』を読んでいます。

こんにちは。 『エンジニアの知的生産術』には、 勉強する上で指針となる事項が、 たくさん書いてあります。内容が濃すぎるので、今日は 『第1章 新しいことを学ぶには』の 『学びのサイクル』をまとめました。 学びのサイクルは「情報収集」 「モデル化・…

『問題解決のPythonプログラミング(スリニ・デバダス著)』を読んでいます。

おはようございます。 『入門Python3』がスラスラ読めるように なったので、『問題解決のPythonプログラミング』 を読み始めました。副題に『数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考』 とあります。 Pythonの文法などを一通り理解したけど、 少し難しい問題…

承認欲求の満たし方に気をつける。

こんにちは。承認欲求は誰でも持っています。 でも、満たし方を間違えるとしんどくなる。 例えば、サラリーマンで「褒めてもらう」には、 忖度をしたり、休日出勤や残業中など やりたくないこともガマンしてやる必要 があります。そうすれば出世して、偉そう…

数学者が問題を解くときのイメージ

こんにちは。 数学の難問と言えば 東大の入試問題を思いつきます。でも、それ以上に難しい問題があって、 「フェルマーの最終定理」というのがあり、 約360年間、数学者でも証明できなかった 超難問です。その定理を証明した人が、オックスフォード大学の ア…

数学は役に立つけど、今から勉強するのは途方にくれる。

こんにちは。 AI(人口知能)では、線形代数や確率論、 情報理論を知っておく必要があります。SQLも集合やグラフ理論が使われています。プログラミングに限らず、 先端技術は数学に支えられています。「学生時代にもっと数学を勉強しとけば よかったな」と思い…

『超・自習法(スコット・H・ヤング著)』を読んでいます。

こんばんは。 『独学大全(読書猿著)』を買うまでは、 頻繁に独学の参考にしていた本です。いまはこの本の内容を習慣化できた (もちろん、全部ではありません) と思うので、たまにパラパラ読むくらいです。一時期は「これこそ探し求めてた本❗」 と感じて何回…

『G検定』『E検定』面白そう。

こんばんは。ジュンク堂のプログラミングコーナーで 『E検定』の参考書を見つけました。『G検定』の本は、いろんな書店で見かけますが、 『E検定』をみるのははじめてです。AI関係の資格で人気急上昇中です。G検定は、日本ディープラーニング協会によると 『…

連休をうまく使って飛躍する。

こんばんは。 明日から連休ですが、コロナの影響で 旅行とか外食とかしにくい雰囲気です。そうなると 家にいる時間が増えます。のんびりすごすのもありですが、 連休中に勉強したら、 すごい力がつくと思います。ただ、だらけないように 気をつけないとだめ…

『アイデア大全(読書猿著)』を読んでいます。

こんばんは。『アイデア大全』を読んでいます。以前から、アイデアはどうすれば思いつくのか、 知りたかったので、読みはじめました。42個の手法が本にのってて、 もう一つはネットで見られます。そのうち、一番気になったのは 「41 ポアンカレのインキュベ…

1週間空いても「継続中」とする。

こんばんは。 「継続は力なり」というぐらい、続けることの威力はすごい。でも、そのすごさは頭ではわかっていても、 なかなか続けられません。回りの人に強制されれば、 続けるのは可能だろうけど、 ここでの意味は違う。「自分でやると決めたこと」 「やり…

プログラミングの有料講座を受けたほうがいいのか?

おはようございます。今年の6月から独学で、 プログラミングの勉強を続けています。基本的に参考書で勉強していて、 『paiza』などの無料サイトを 補足で見る、感じです。よくフリーランスのプログラマーの方々の ブログなどに有料講座の受講をすすめてはり…

『失敗が教えてくれること~誰も完璧じゃない~(竹内薫著)』を読んで考えたこと。

こんばんは。『失敗が教えてくれること(竹内薫著)』 を読みました。副題に『誰も完璧じゃない』とあります。本書の出だしにある成功者の大失敗が笑えます。嘲笑するのではなくて 「失敗しても大丈夫なんだ」 と思えるからです。本書の最初のページに成功者…

コードの「写経」は効果的なのはわかるけど。

こんばんは。 プログラミングの勉強では 「コードの写経」というのがあります。本とかサイトに書かれたコードを見ながら キーボードに打ち込むことです。詳細なところまでコードをよく見るように なるので、勉強になる。ただ、通勤時間にパソコン入力は難し…

『エキスパートPythonプログラミング(タレク・ジアデ著)』を読んでいます。

こんばんは。あるサイトでおすすめされていたので、 『エキスパートPythonプログラミング』 を読んでみました。内容は高度で「パッケージ管理」「デプロイ」 「C言語による拡張」「継続的インテグレーション」など、かなり実践的です。正直、今の時点では、 …