40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

2020-01-01から1年間の記事一覧

『入門Python3』を読みはじめました。

こんばんは。『入門Python3』を読みはじめました。『Python実践入門』を繰返し読んだ後なので、内容は理解しやすいです。『入門Python3』には、基本的なコードの事例が多数載っています。コードを書く訓練をすれば、基礎が身につきます。『Pythonクックブッ…

サラリーマンを辞めたらどうなる?

こんばんは。 いま、サラリーマンとして生計をたてています。 なので、辞めたら生活に困るとは思います。ただ、具体的には考えたことがなかったので、 考えてみました。 まず、1ヶ月にかかる費用を出してみて、 貯金額を割ったら、節約すれば数ヶ月間は 大…

プログラミングスキルを身につけた未来を知る。

こんにちは。 大学受験の定番といえば「過去問」です。 一番有名なのが「赤本」で、書店にいくと 大学別にならんでいます。 なぜ、大学別かというと、似たような教科書で 勉強しますが、大学によって出題傾向など、 かなり特徴がでるからです。まず、高校三…

同じ分野の本を何冊か平行して読むと理解が進む。

こんにちは。Pythonの独学に使っている本は、 だいたい5冊です。『独学プログラマー』『Python実践入門』『Pythonクックブック』『エキスパートPythonプログラミング』など、内容の難易度はいろいろです。 それぞれ、同じPythonを扱っていても、 違う視点か…

『paiza』のCランクとDランク問題をスラスラ解けるようになる。

こんにちは。これまで『Python実践入門』を何度も読み返しました。おもに通勤電車での勉強になるので、 読むことが中心になります。 家に帰ってからの時間は限られるので、 パソコンに向かってコードを書く時間は限られる。 そろそろ力試しだと思って、 『pa…

「しなやかマインドセット」になろう。

こんばんは。 『マインドセット(キャロル・デゥエック著)』を読みました。 「マインドセット」とは、簡単にいうと考え方のことで、「こちこちマインドセット」と「しなやかマインドセット」があるそうです。「こちこち・・」の方は、「能力は生まれつき。努…

運動したら勉強がはかどる。

こんにちは。 日曜日は、朝起きてから、 すぐに机に向かって勉強はじめました。 ただ、いつもより頭が重たい感じがして、 本を読んでもなかなか、頭に内容が入ってこない。 なんとか、時間をこなしたけど、能率がすごい悪い。 昼から近所の河川敷に来て、ジ…

プログラミングスキルを向上させるには実務経験を積むしかないのか?

おはようございます。 プログラミングスキルを身につけようと、 参考書の独学を基本に勉強をしています。 現在の本業は、プログラミングとはかけ離れた分野なので、平日の空き時間や土日が中心です。 本業の残業は少なく、土日も休みなので、 勉強時間を確保…

『Pythonクックブック』の問題と解法を勉強中。

こんにちは。 『Pythonクックブック』の問題と解法を理解して、自分でコードを再現できるようになるように訓練中です。 これまで『Python実践入門』で、身につけた文法等の知識が、コードに具体化するのにどう使うのかがわかってきます。 なぜ、こんなコード…

プログラマーの勉強法「コードを読む」。

おはようございます。昔、読んだ本に 「良いプログラマーになるには、 コードをたくさん読むこと」 と書いてあった。たぶん、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏 だったと思う。 雑誌『Codezine』にも結城浩氏が勉強方法として「コードを書くこと」「コードを読…

土日は『Pythonクックブック』の写経をやろう。

こんばんは。 今日夜と土日は『Pythonクックブック』のコードの「写経」をやろうと思います。なかなか、読む、文字を目で追いかけるだけ、 では理解できないので、写経をやってみようと思います。 大学受験の時も数学などで、理解しにくい証明とかは書いて分…

高校生のときと40歳現在なら「勉強力」はどっちが勝つ?

こんにちは。 ぼくは今年40歳になります。 サラリーマンとして、14年間ほど働いてきましたが、 辞めて別のことをしたくなりました。そこで、プログラミングの勉強をはじめました。ただ、「歳をとると記憶力が落ちて勉強できない」とか、言われます。その辺、…

『Python実践入門(陶山嶺著)』のつぎは?

こんばんは。 『Python実践入門』の理解が一定できたので、 復習をしながら、つぎの本は、 『Pythonクックブック』です。Pythonのコードが沢山載っています。プログラミングの問題に対して、 解法が書いてある受験勉強をやった人なら、 なじみのある体裁とな…

『Python実践入門(陶山嶺著)』の学び方。

こんばんは。 『Python実践入門』を今年6月から読みはじめて、 かなり理解が進んで、知識も身についた、 と感じます。何らかの形で、実力の確認をしてみようと思います。 やってみた勉強法について、効果を実感したので、ご紹介します。まず、「読む」とい…

勉強場所にこだわらない。

こんばんは。 勉強場所といえば、個室、自習室、図書館、カフェなど、一人になれて静かなところをイメージします。 ただ、学生時代ならまだしも、 社会人になると静かな場所で勉強する時間 を確保するのは難しい。 なので「スキあらば勉強」して、 時間を積…

Pythonプログラミングの勉強を今年6月から継続中❗

こんばんは。 Pythonプログラミングの勉強を本格的にはじめて から、今のところ継続できています。 この10年間で、C言語やJava、Rubyにチャレンジしては挫折してきましたが、今回ばかりはヤル気が継続しています。 継続できている要因のメインは「社会状況が…

『独学大全(読書猿著)』は、手元に置いておくのがおすすめ。

こんばんは。 『独学大全(読書猿著)』は、これまで読んできた 「勉強法」系の本の内容をほとんど網羅して書かれているので、手元に置いていると便利です。 独学していると、どうしても迷いが生じることがあります。そんなときは、過去に読んで感銘を受けた本…

SQLの勉強をはじめました。

こんにちは。 Twitterでフォローしている方(プログラマー歴30年❗)が、「SQLがすごい大事」とツイートしておられたので、早速、勉強をはじめました。 まず、教科書から入るたちなので、紀伊國屋書店で「データベース」コーナーで漁っていました。『はじめて…

「アルゴリズムとデータ構造」でプログラミングの定石を学ぶ。

こんにちは。『Pythonクックブック』をはじめ、プログラミングコードをみても、なぜ、こんなコードにするのか、理解しにくかったので、「アルゴリズムとデータ構造」を勉強しようと思いました。 いま、『問題解決のPythonプログラミング(Srini Devadas著)』…

『Python』文法がわかってきたので、次に進もう。

こんばんは。『Python実践入門(陶山嶺著)』を繰返し読んだので、 文法は一通りわかってきた。ただ、Pythonのコード事例を見てもいまいち 理解ができなかった。 何が足りないのかを考えてみたところ、アルゴリズム系の知識だと思ったので、『問題解決のPython…

日曜日の時間の使い方を要注意。

こんにちは。 日曜日の時間の使い方には気を付けています。 コロナの影響もあって遠出をすることが減ったので、 家で過ごすことが増えました。朝起きてから寝るまでに、少なくとも 10時間の持ち時間があります。でも、家にいると誘惑も多い。 テレビ、ゲーム…

Pythonで何を作ってみよう?

こんばんは。 Pythonの教科書を繰返し読んできました。そろそろ、何か作ってみたい気になってきました。今のところ、具体的なことが何も思いつかないので、 あせらずにアイデア探しをやろう。最初は小さな一歩でも大きくなることがあるし、 やる前から「これ…

これからは独学がいいかもしれない。

こんばんは。 プログラミングを勉強するには いい時代になっています。 Webセミナー受講したり、ブログ読んだり、 教科書を読んだり。必要な情報をすぐに得ることができます。 一昔前なら、どこかの研修室で講師に習うのが一般的だったのが、インターネット…

なぜ、優等生を目指さなくていいのか。

こんばんは。 優等生と聞くと勉強もできて、仕事もできる。 しかも、アフターファイブのつき合いもいいから、 会社で出世もする。「いいやんか」と思いますか?ぼくはまったく思いません。むしろ、これからの時代には逆行する生き方だと 思います。 例えば、…

テスト対策は「教科書の繰返し読み」よりも「思い出す」のが効果的

こんばんは。 みなさんは、学生時代の期末テストや 資格試験など、いろいろなテストを受けた と思います。そのとき、 教科書や参考書を読み返すのが、 主な勉強方法だったと思います。 テスト開始の直前まで参考書を見ていていざ開始。ぼくもこの方法が、い…

Pythonの勉強をはじめてから5ヶ月が経過した。

こんにちは。 Pythonの勉強を今年の6月からはじめて 5ヶ月たちました。 やってきたことは、 『独学プログラマー』『Python実践入門』『エキスパートPythonプログラミング』を繰返し読むこと、『Pythonクックブック』のコードを写経です。 勉強時間は、通勤…

インプットが多過ぎて、頭に入ってこないとき。

こんばんは。「読書量と年収は比例する」 「大富豪の8割は読書家」 「ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットは読書家」など、「読書はやるべき」と思えるような根拠がいっぱいあります。それで、ぼくも働きだしてから毎月10冊以上は読むようにしてきました…

勉強がイヤになった。

こんばんは。 さて、プログラミングの勉強をやってきましたが、 身についているのか、わからなくなって、 やる気を無くしました。 参考書を繰返し読んで、写経をやってきたのですが、 いっこうに自分でコードをかけるようになりません。 やり方がまずいのか…

『Python』の独学について

こんばんは。 Pythonの独学を「参考書の読書」を中心に続けています。知識はついてきた感じはありますが、 まだ自分でコードを書けるまではいたってないです。参考書に載ってるコードの写経も続けています。 いまは参考書に載ってるコードを理解して、自分で…

読書を継続するために必要なこと

こんばんは。継続するのは早起きだろうと、 ジョギングだろうと、 ダイエットだろうと、習慣化するまでは しんどいものです。 とくにダイエットは、年に数回は挫折してます。 ダイエットはだめでも、 読書だけは継続できていて、 10年間で平均すると月に10冊…