40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

2020-01-01から1年間の記事一覧

プログラミングを勉強していると本業で成果が上がる。

こんにちは。プログラミングの勉強をしていると 副作用で、本業の方も成果があがるよう になりました。これは全く意図しなかったものです。本業は、プログラミングとは関係のない業務 なので、勉強したからといって、直接、 役に立つわけではありません。 感…

『エンジニアの知的生産術(西尾泰和著)』を読んでいます。

こんにちは。 『エンジニアの知的生産術』には、 勉強する上で指針となる事項が、 たくさん書いてあります。内容が濃すぎるので、今日は 『第1章 新しいことを学ぶには』の 『学びのサイクル』をまとめました。 学びのサイクルは「情報収集」 「モデル化・…

『問題解決のPythonプログラミング(スリニ・デバダス著)』を読んでいます。

おはようございます。 『入門Python3』がスラスラ読めるように なったので、『問題解決のPythonプログラミング』 を読み始めました。副題に『数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考』 とあります。 Pythonの文法などを一通り理解したけど、 少し難しい問題…

承認欲求の満たし方に気をつける。

こんにちは。承認欲求は誰でも持っています。 でも、満たし方を間違えるとしんどくなる。 例えば、サラリーマンで「褒めてもらう」には、 忖度をしたり、休日出勤や残業中など やりたくないこともガマンしてやる必要 があります。そうすれば出世して、偉そう…

数学者が問題を解くときのイメージ

こんにちは。 数学の難問と言えば 東大の入試問題を思いつきます。でも、それ以上に難しい問題があって、 「フェルマーの最終定理」というのがあり、 約360年間、数学者でも証明できなかった 超難問です。その定理を証明した人が、オックスフォード大学の ア…

数学は役に立つけど、今から勉強するのは途方にくれる。

こんにちは。 AI(人口知能)では、線形代数や確率論、 情報理論を知っておく必要があります。SQLも集合やグラフ理論が使われています。プログラミングに限らず、 先端技術は数学に支えられています。「学生時代にもっと数学を勉強しとけば よかったな」と思い…

『超・自習法(スコット・H・ヤング著)』を読んでいます。

こんばんは。 『独学大全(読書猿著)』を買うまでは、 頻繁に独学の参考にしていた本です。いまはこの本の内容を習慣化できた (もちろん、全部ではありません) と思うので、たまにパラパラ読むくらいです。一時期は「これこそ探し求めてた本❗」 と感じて何回…

『G検定』『E検定』面白そう。

こんばんは。ジュンク堂のプログラミングコーナーで 『E検定』の参考書を見つけました。『G検定』の本は、いろんな書店で見かけますが、 『E検定』をみるのははじめてです。AI関係の資格で人気急上昇中です。G検定は、日本ディープラーニング協会によると 『…

連休をうまく使って飛躍する。

こんばんは。 明日から連休ですが、コロナの影響で 旅行とか外食とかしにくい雰囲気です。そうなると 家にいる時間が増えます。のんびりすごすのもありですが、 連休中に勉強したら、 すごい力がつくと思います。ただ、だらけないように 気をつけないとだめ…

『アイデア大全(読書猿著)』を読んでいます。

こんばんは。『アイデア大全』を読んでいます。以前から、アイデアはどうすれば思いつくのか、 知りたかったので、読みはじめました。42個の手法が本にのってて、 もう一つはネットで見られます。そのうち、一番気になったのは 「41 ポアンカレのインキュベ…

1週間空いても「継続中」とする。

こんばんは。 「継続は力なり」というぐらい、続けることの威力はすごい。でも、そのすごさは頭ではわかっていても、 なかなか続けられません。回りの人に強制されれば、 続けるのは可能だろうけど、 ここでの意味は違う。「自分でやると決めたこと」 「やり…

プログラミングの有料講座を受けたほうがいいのか?

おはようございます。今年の6月から独学で、 プログラミングの勉強を続けています。基本的に参考書で勉強していて、 『paiza』などの無料サイトを 補足で見る、感じです。よくフリーランスのプログラマーの方々の ブログなどに有料講座の受講をすすめてはり…

『失敗が教えてくれること~誰も完璧じゃない~(竹内薫著)』を読んで考えたこと。

こんばんは。『失敗が教えてくれること(竹内薫著)』 を読みました。副題に『誰も完璧じゃない』とあります。本書の出だしにある成功者の大失敗が笑えます。嘲笑するのではなくて 「失敗しても大丈夫なんだ」 と思えるからです。本書の最初のページに成功者…

コードの「写経」は効果的なのはわかるけど。

こんばんは。 プログラミングの勉強では 「コードの写経」というのがあります。本とかサイトに書かれたコードを見ながら キーボードに打ち込むことです。詳細なところまでコードをよく見るように なるので、勉強になる。ただ、通勤時間にパソコン入力は難し…

『エキスパートPythonプログラミング(タレク・ジアデ著)』を読んでいます。

こんばんは。あるサイトでおすすめされていたので、 『エキスパートPythonプログラミング』 を読んでみました。内容は高度で「パッケージ管理」「デプロイ」 「C言語による拡張」「継続的インテグレーション」など、かなり実践的です。正直、今の時点では、 …

「40代でプログラミングの勉強してもムダなのか」と不安なときの対処法

おはようございます。 「40代からプログラミングの勉強 をはじめても意味ない。 趣味としてやっとけばいい」確かに少し前まで 「プログラマー35歳定年説」 があったと思います。その35歳を越えてからの プログラミング開始なので、 無謀だと思います。…

平日にどれぐらい勉強できるのか?

こんばんは。「勉強がどれだけできているのか」費やした時間だけで判断するのはまずい と思いますが、とにかく時間をかけないと 上達もない。「1日に何時間勉強できるのか?」 について考えてみました。とりあえず、集中力、モチベーションを度外視して 時…

モチベーションをあげるには?

こんにちは。 「プログラミングの勉強をはじめだけど、 モチベーションが上がらない」となって1週間たたないうちに挫折する。サラリーマンをやっていると自分の回りに 勉強する人があまりいないので、 環境に引きずられると厳しい。進学校の合格実績がすご…

睡眠不足で頑張ってもいいことはない。

こんばんは。 平日、帰宅が遅くなるときは、 どうしても勉強開始が遅くなるので、 寝る時間を削ってました。開始時間が遅いときに限って、 参考書の理解がどんどん進んで、 深夜までやってしまうことがありました。そうすると次の日は体がしんどくて、 勉強…

『どんな本でも大量に読める「速読」の本(宇都出雅巳著)』は、効果抜群。

こんばんは。 プログラミングをはじめ、 読書が勉強の基本になっています。 一口に読書といっても、 読書方法にはいろいろあります。ぼくもいろいろ試してきました。 「フォトリーディング」「フォーカスリーディング」 「瞬読」「一分間読書法」等々。残念…

プログラミングの勉強の効果がでるのは、後から。

こんばんは。 プログラミングの勉強をはじめてから、 半年間がたちました。まだ、スキルが身についたと言えない状態です。ただ、毎日ちょっとずつ、たまに2日ほど できなかったり、寝落ちしたり、ありましたが 断続的に続けてきました。この積み重ねの効き…

土日の時間の使い方。

こんばんは。 サラリーマンやっているとムダな時間が 多いと感じます。でも、サラリーマンをやめたら、 もっと時間を有効に使えるのか、 というと疑問です。 サラリーマンは、強制されているから 朝の出勤とか、最低限の仕事ができます。 でも、土日は解放さ…

『独学大全(読書猿著)』は手元に置いておくと便利。

こんばんは。 『独学大全』は出版後すぐに買いました。 『独学の技法』の著者である山口周氏も推薦されていたので、間違いないと思いました。 今も書店に行くと平積みされているので、 結構、売れているみたいです。やはり、これからは勉強しないと、 ついて…

『BRAIN DRIVEN・パフォーマンスが高まる脳の状態とは(青砥瑞人著)』を読んでいます。

こんにちは。 「歳をとると記憶力が落ちて、勉強ができない」 とか言われます。ただ勉強してないだけだろ、と思いますが。でも、プログラミングの本を読んでもモヤモヤすることが多いかな、と感じます。やっぱり、歳をとると脳の力は落ちるのかな?そこで『…

いまはPythonとか流行っているけど、これからは何が来るのかな?

こんばんは。 いま、Pythonをはじめ、 プログラミングが流行っています。Webセミナーやコミュニティ等々、 たくさんあります。この10年間で大きく変わりました。でも10年前にここまで流行るとは 予想できませんでした。それでも10年前からPythonに 取り組ん…

『プログラマーのためのSQL』を読んでいます。

こんにちは。 今日の朝は『プログラマーのためのSQL(ジョー・セルコ著)』を読みました。なんとか目を通すのがやっとのことで、 読んでいますが、正直、よく理解できません。SQLについては、まったく経験がないからあたりまえです。いつものことなので気にせ…

『入門Python3』を外出先で読み込んでいる。

こんにちは。今日はイオンに行きました。 滞在時間の9割が家族の買い物待ちです。イスに座ってボーッとしてては時間が もったいないので、読書しました。ガヤガヤしてても慣れれば集中できます。読んだ本は『東大読書』『入門Python3』です。まず『東大読書…

「数学はすごい役に立つ」のは分かるけど、身につけるのは大変。

こんばんは。 プログラミングの勉強をしていると 「学生時代にもっと数学を勉強しとけば良かった」 と思うことが多々あります。 例えば、『プログラマーのためのSQL』を読むと リレーショナルデータベースが、数学の集合論からきていることが分かります。 あ…

本を読むのも大事だけど、ためしにテストを受ける。

こんばんは。 『入門Python3』を繰返し読んでいます。 まだ、身についたと思えないので、まだ続けます。ただ、見極めがいるかな、と思います。 同じことを繰り返していると厭きてくるので。プログラミングの力試しをやってみよう。「準備を完璧にしてから」…

どうすれば独学を続けられるのか?

こんばんは。 独学は、簡単にはじめられるけど、 続けるのは難しいです。 サラリーマンやってても回りで 勉強してる人なんか皆無です。独学していてもほとんど評価されません。むしろ、飲み会の付き合いが悪くなるので、 協調性ないとみなされて、評価はマイ…