40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

リストラされる不安を解消する方法

こんばんは。大企業で黒字でも40代以上を対象とした リストラが増えてきた。一昔前だと、リストラするのは業績悪化した企業 が一般的だったけど、近頃は黒字でもリストラをするみたい。こうなると安泰なところなど、 どこにもなくて、いつリストラされても …

30分間のウォーキングで集中力アップ

こんばんは。4月に入ってから30分間のウォーキングを するようになりました。帰宅後、晩ごはんを 食べたあとに歩きます。今までは帰宅時間が遅くて、 また、勉強時間が減るので、 運動にあてる時間まで 確保してませんでした。また、最近、血圧が高めにな…

勉強の対象を広げすぎた。

こんばんは。4月に入ってから、勉強時間を確保できるように なったので、ついつい手を広げすぎてしまって、 知識が定着した感じがしなくなりました。今年に入って買った本としては 『デザインパターン』『量子コンピューティング』『実用的でないPythonプロ…

4月から勉強時間が大幅アップ

こんばんは。4月から通勤時間が短くなって、 家での勉強時間が増えた。 (その分、家事の分担も増えたけど)Pythonプログラミングの勉強を軸に WebやLinuxなどの周辺も勉強しているから、 対象範囲が広くなってきたので、 タイミング的には丁度良かった。OSの…

量子コンピュータプログラミングの独学始めました。

こんばんは。Pythonの勉強を続けながら、 量子コンピュータプログラミングの独学も はじめました。具体的には『動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング(オライリー)』で勉強しています。今のところ、CPUとQPUの違いとか、 量子テレポーテーション(IBMの…

Pythonプログラミングをやって意味あるのか?

こんばんは。コロナの影響で今の仕事に不安を感じている人が 増えたからなのか、プログラミングを身につけようみたいなスクールのCMを目にすることが増えた。誰かに習った方がいいのは分かるけど、 料金が高いので、今のところ、 入会するつもりはない。ここ…

『デザインパターン(Gof本)』を読む。

こんにちは。『Pythonクックブック』など、 参考事例のコードを写経しながら、 『デザインパターン』の勉強をしています。正直、内容が難しくて理解するのが やっとの状態であり、実践でどうやって 応用するのか、まったく想像できません。ただ、こういう難…

『Python実践入門(陶山嶺著)』を読む。

こんばんは。去年の夏ごろにこの本を購入してから、 繰返し読んできました。机に向かってガッツリ読むことはしないで、 電車の待ち時間とか、イオンの駐車場で 車で待っているときとか、パラパラ見る ことが多かったです。家では分厚い本を読むので、 どうし…

難解な本を挫折しないで読む方法

こんばんは。コンピュータ関連の本は、 分厚くて内容も難しいものが多いです。 (とくにオライリー出版)本を買うときは 「これを読んだら専門家やな」 と意気込んで読みはじめます。2~3日もたてば 「まだこの本、自分が読むには早かったな」 とか言って、…

『リミットレス超加速学習(ジムクウィック著)』を読みました。

こんばんは。『リミットレス超加速学習(ジム・クウィック著)』 を読みました。どこかで見たことがある名前だな、 と思ってたら『シリコンバレー式 超ライフハック』に出てきていました。著者はもともと、学校の勉強が苦手だったけど、 読書のやり方とかを工…

『Pythonではじめるアルゴリズム入門』

こんばんは。『Pythonではじめるアルゴリズム入門』を 読みはじめました。自分のクセで、ある分野について勉強するときは 本質的な内容が書かれた、原典からあたって みるところがあります。なのでアルゴリズムについても、まずは 『アルゴリズムイントロダ…

今日の積み上げ

こんにちは。今日、朝からやったこと。『達人プログラマー』を読む。 『Pythonクックブック』のコードを写経する。 『デザインパターン』を読む。読んだページ数は本によってマチマチです。繰返し読んだ本だと進みが早いですが、 『デザインパターン』は読み…

「教えてもらう」のは長期的には非効率。

おはようございます。仕事をしていると、何でも教えてもらわないと、 できない人に出会います。何か課題にあたったら、 まず、人に聞こうとします。自分で関連項目を調べたり、 調べたことをベースに考える、 ということをまったくせず、 他人に聞きます。確…

残業が続いた週末は睡眠をとる。

こんばんは。先週は残業続きで睡眠不足になりました。いつもなら通勤電車は本を読みますが、 先週の金曜日はまったくやる気がしない、 というより、しんどくて読めない状態に なりました。勉強は自分がやりたくてやっているので、 サボりたいとか関係なく、…

『デザインパターン(通称「Gof本」)』

こんばんは。『デザインパターン』(通称『Gof本』)を 読みはじめました。『独学プログラマー』におすすめ本として、 書いてあったので、買ってみました。1週間で何回も読んでみたけど ぜんぜん頭に内容が入ってきません。smalltalkというプログラミング言語…

花粉症で集中力が上がらないとき

こんばんは。最近、花粉症でなかなか集中力が上がりません。 薬で症状を抑えると、今度は眠気がきます。このように、体調は万全でないけど、 相変わらず勉強を続けています。習慣にしているので、 1日のうち、決まった時間になれば 本を開いて目で文字を追…

『Pythonクックブック』でコードの写経

こんばんは。「プログラミングの一番の勉強方法は コードを読むこと」 と書いてあったので、 『Pythonクックブック』で実践してきました。データベースやネットワークシステム等 広範囲にかかるコードが載っています。この本のコードをながめたり、 写経した…

場所にはこだわらず、隙があれば本をひらく。

こんばんは。「社会人の平均勉強時間は1日6分」との調査結果がありますが、 6分は少ないにしても、勉強する時間を 確保するのが難しいのも理解できます。まずは学生時代みたいに 「机に向かって腰を据えて勉強する」 イメージを払拭することからはじめな…

『ヤバい勉強脳(菅原洋平著)』を読んでいます。

こんにちは。『ヤバい勉強脳(菅原洋平著)』を読んでいます。いままで勉強法系の本を読んできたけど、 「どうすればやる気が出るのか」について、 科学的に解説している本は初めてかもです。勉強するにはメンタル的に、 不安すぎてもだめだし、 安心しすぎて…

これからはラーニング・アニマルになろう。

こんにちは。『How Google Works 私たちの働き方とマネジメント』を読みました。そのなかで「ラーニング・アニマル」という 言葉が出てきます。Googleが採用したい人の特徴の一つです。簡単にいうと自分が興味をもったことについて 自主的に勉強し続ける人の…

数学を勉強して何の役に立つのか?

こんばんは。「社会に出たら数学は役に立たない」 とか、学生時代によく言われました。確かに数学は抽象的なので、現実世界には 当てはまらないことも多々あります。ただ、社会人になってから 数学で学んだことが かなり役に立っています。例えば、仕事上の…

国語力は必要だけど、どう勉強したらいいのか?

こんばんは。仕事をしていていると、 基礎学力、とくに国語力がある と助かるな、と感じます。 国語力がないとメールで伝えることが できないし、誤解のないように仕様書を 作ることもできません。知らないことは、新人ではないので、 自分で本を読んで勉強…

『個人力(澤円著)』を読んで考えた。

こんばんは。社会で働きだしたとき、 先輩や業者さんと話していると 違和感がありました。「個人的には◯◯と思います」組織の一員として働いているので、 組織の意見を言わなければならない、 いくら自分の意見とは違っていても 合わせないといけない圧力があ…

どんな価値を提供できるのか?

こんばんは。今日は朝から本業に 取り組んでいました。あわただしく時間が過ぎていきましたが、 内容的には誰でもできる作業だったと 思います。これではいくら時間をかけてもスキルは 身につかない、と感じました。こんな日は、特に、通勤時間と帰宅後の時…

「今さら勉強してもムダ」モチベーションが下がったときの対処法

こんばんは。 プログラミングの勉強をしていると モチベーションが下がるときもあります。「もう40歳なので今さら勉強してもムダ」 「勉強したところで転職なんか今さら無理」Webサイトやブログでもよく見かけるフレーズ ですし、働いていても言われます。そ…

Pythonのコードを読む勉強法でも効果的

こんにちは。Pythonの「教科書」を読む勉強法をメインに やってきましたが、効果が出ているのを実感 しています。paizaのスキルチェック問題に取り組んで みたところ、解くスピードが格段に上がりました。 エラーメッセージが出たときなどに試行錯誤 するス…

睡眠時間を削るのはマイナスしかない

こんにちは。クソ仕事に絡まれて時間を搾取されることが たまにあります。家に着いたら11時で晩ご飯 を食べてふろに入ったら、あとは寝るだけ。勉強時間がほとんどとれない。こんなときに無理して睡眠時間を削って 勉強したことがありますが、 絶対にやめた…

『自走プログラマー(清水川貴之ほか著)』を読んだら実務レベルとの差がわかった気がする。

こんにちは。『自走プログラマー』を読んでみました。実務で出てきた課題(120個)に対して、 良い答えと悪い答えを比較して、 内容を深めていく形式になっています。ぼくのレベルは、Pythonの文法が一通り 身について基本的なコードならかけるかな、 というレ…

「本を読んでもモヤモヤするから読まない」から抜け出す方法

こんばんは。 知らない分野の本を読むと 目がチカチカしたり、何回読んでも 頭の中にモヤがかかった状態になります。文字面を追うだけで内容が頭に入って来ないので、 「2時間もかけたのに頭に何も残らなかった!」 となります。ぼくも学生時代に数学や新し…

数学など抽象的な内容の本を読むテクニック

こんばんは。 Pythonを勉強しているとアルゴリズムなど 抽象的な内容を勉強する必要が出てきます。抽象的な内容を理解するのは、 かなり骨がおれます。何回も読んでアレコレ考えないと理解できないし、 時間ばかり過ぎてしまってはかどらない、 など挫折する…