40代プログラミング未経験から独学してみる

40歳未経験者がPythonプログラミングの勉強をメインに、読書や京都のことを書いていく。

『失敗が教えてくれること(竹内薫著)』を読んで考えたこと。

こんばんは。

 

さて、『失敗が教えてくれること(竹内薫著)』を読みました。

副題に『誰も完璧じゃない』とあります。

 

まず、本書で出だしに紹介されている成功者の失敗が笑えます。

嘲笑するのではなくて、「失敗してもいいんや」と思えるからです。

 

ウォルト・ディズニー

 働いていた新聞社をクビになり、その後起業するも倒産。

 しかし、アニメーションの仕事で一躍有名になり、数多くの

 アカデミー賞を受賞した。

すごいけど、あり得る失敗かな、と思います。

 

ヘンリー・フォード

 最初に自宅の納屋で作った自動車の試作品は、サイズが大きすぎて納屋から出せないというウソのような失敗作だった(結局、納屋を壊して外に出した。)

その後の成功からすると、夢中になる性格だったのではないかと思います。

たぶん、外にだせなくなるけど、ついつい作ってしまった感じでしょうか。

 

 

本書によるとアメリカ人の失敗に対する考え方は「Nobody's Perfect(だれもが失敗する)」です。

失敗は起こってしまうもの。とにかく失敗を減らすようにみんなで努力していこう。

 

一方、日本人は失敗しないことが「成功」という感じ。現状維持が一番いいとか、息苦しいなと感じます。

 

少しでも人と違ったことをして、失敗するとつるし上げられます。

 

なぜ、こうなってしまったのか。

たぶん、学校教育が減点主義だからでしょうか。

 

ここまで世の中的にうまくいってないのだから、そろそろやめたらいいのにと思います。

  

少なくとも自分は失敗を恐れず、人の失敗にも寛容にいきたいな、と思います。